いしかわ統計指標ランド
トップ > 統計トピックス

■ 電子マネーの利用状況毎年増加


 総務省統計局が公表した家計消費状況調査(平成23年)によると、二人以上の世帯における電子マネーを持っている世帯員がいる世帯の割合は、電子マネーの調査を開始した平成20年は26.3%でしたが、22年には3割を超え23年には37.4%と毎年上昇しています。
 また、電子マネーを利用した世帯員がいる世帯の割合も増加しており、平成20年には約2割だったのが、23年には3割を超えています(図1参照)。

図1 電子マネーの保有状況の推移


 電子マネーを利用した世帯員がいる世帯の割合を地方別にみると、関東地方(49.2%)が最も高く、次いで東北地方(23.8%)、近畿地方(23.2%)などとなっています。北陸地方の利用回数が最も多かった場所の割合をみると、スーパーマーケット(5.6%)が最も高く、次いでコンビニエンスストア(3.8%)が高くなっています(図2参照)。

図2 地方・都市階級別電子マネーの利用状況及び利用回数が最も多かった場所


 ※「電子マネーの利用」とは、事前に現金と引き換えに金銭的価値が発行されたICカードやプリペイドカード等(次の例を参照)の利用のこと。
    例)Edy、Suica、ICOCA、PASMO、nanaco、WAON、おサイフケータイ、Webmoney、BitCash、クオカード
 なお、デビットカードの利用や、クレジットカードのような後払い方式の決済サービスの利用は除く。また、バスカードのように特定の商品・サービスしか購入できないプリペイドカード等の利用も含まない。

バックナンバー

分野で探す 年次で探す 所轄部署で探す 50音で探す 統計用語集 統計ライブラリー リンク集 サイトマップ トップページ いしかわネットでアンケート