平成14年度 学校保健統計調査

平成15年1月31日


1.調査実施校及び調査対象者数

 この調査は、小学校、中学校、高等学校、幼稚園のうち、調査実施校に指定された学校の児童、生徒及び幼児(5歳児)の一部を抽出により調査対象とした。

区  分 学校総数 
(校)
児童・生徒
・幼児総数(人)
調査実施
校数(校)
調査対象者数(人)
発育状態 健康状態
総 数 524 151,374 174 14,211 24,009
小 学 校 266 68,583 60 5,600 10,446
中 学 校 112 36,373 40 4,727 8,387
高 等 学 校 66 37,454 39 2,664 3,751
幼 稚 園 80 8,964 35 1,220 1,425


2.調査事項

1.発育状態 (児童、生徒及び幼児の発育状態(身長・体重・座高)に関する事項)
  (1)全国値との比較
 全国平均値と比較すると、身長、体重、座高とも概ね全国平均値を上回っている。特に、17歳の男子の身長は171.6pと全国一となっている。なお、17歳の女子の身長は158.6pで全国6位となっている。
  (2)25年前(昭和52年度・親の世代)の体格との比較
 17歳の体格を比較すると、25年前に比べて男子は身長が1.7p高く、体重が3.1s多く、座高が1.0p高くなっている。女子は身長が1.4p高く、体重が0.1s少なく、座高が0.9p高くなっている。
 2.健康状態 (児童、生徒及び幼児の健康状態(疾病・異常)に関する事項)
  (1)全国値との比較
    ◎「う歯の者」の被患率について
 小学校で3.19ポイント、中学校で7.03ポイント、高等学校で3.68ポイントそれぞれ全国平均値を上回り、幼稚園で2.47ポイント全国平均値を下回っている。
 
    ◎「裸眼視力1.0未満の者」の被患率について    
 幼稚園で1.22ポイント全国平均値を下回り、小学校で4.72ポイント、中学校で6.36ポイント、高等学校で11.12ポイントそれぞれ全国平均値を上回っている。

(単位:%)
区  分 う歯 裸眼視力1.0未満
石川県 全 国 石川県 全 国
幼稚園 59.09 61.56 25.32 26.54
小学校 77.05 73.86 30.39 25.67
中学校 78.27 71.24 55.40 49.04
高等学校 85.93 82.25 74.96 63.84
  (2)最近の動き
    ◎「う歯の者」の被患率について
 各学校種とも多少の増減があるが、ここ5年は減少傾向となっている。
 
    ◎「裸眼視力1.0未満の者」の被患率について    
 各学校種ともそれぞれ増減を繰り返している。


※ 統計表の利用上の注意

◎体格、体型値については、小数第2位を四捨五入し、標準偏差及び疾病率については、小数第3位を四捨五入した。
◎符号の用法は、皆無「−」、調査対象外「…」、単位未満「0.0」「0.00」、減少「△」とした。
◎本数値と、後日文部科学省から発表される数値が相違するときは、文部科学省の公表数値を確定値とする。

 一括ダウンロードはこちらからご利用いただけます。

石川県学校保健統計調査
(shs14.pdf 291KB)


 分割ダウンロードはこちらから。

 1 調査の概要  (oos.pdf 156KB)
 2 統計表   (tos.pdf 67KB)


お問い合わせはこちらまで

石川県県民文化局県民交流課統計情報室生活社会グループ
TEL (076)225−1343(直通)
FAX (076)225−1345
E-mail toukei@pref.ishikawa.lg.jp

学校保健統計調査へ