第48回石川県統計グラフコンクール入賞者の決定について
統計普及事業の一環として、昭和28年から毎年実施している「石川県統計グ
ラフコンクール」を実施したところ、県内各地から多数の応募作品が寄せられ、審査の
結果、特選、入選、佳作合わせて計41点の入賞作品を決定いたしました。 これらの作品を通じて、統計が私たちの生活に深い関わりを持っていること、統計の正しい作り方、見方、使い方を知り、統計グラフに興味と親しみを持ってい
ただくきっかけになれば幸いです。
1 コンクール名 第48回石川県統計グラフコンクール
2 主催 石川県 石川県統計協会
3 目的 県民に対する統計思想の普及向上と統計の表現技術の研さんに資するため、県内の小学生、中学生、高校生、大学生及び一般から統計グラフを募集しました。
(平成12年7月3日〜9月6日)
4 表彰 (賞状及び楯) 特選
入選 佳作 1部(小学校1、2年生の児童) 1点 2点 5点 2部( 〃
3、4 〃 ) − 3点
5点 3部( 〃 5、6 〃 )
1点 2点 5点 4部(中学校の生徒 )
1点 2点 5点 6部(一般 )
1点
−
− パソコン統計ブラフの部( 小学生以上
) 1点、 2点、 5点
5 受賞者 後述の通り
6 応募総数 総数173点 1部 48点 2部 50点 3部
32点 4部 20点 6部 1点 パソコンの部 22点
*第5部(高等学校以上の生徒・学生)は、応募なし
7 その他 ・特選及び入選作品は、(財)全国統計協会連合会主催の「第48回統計グラフ 全国コンクール」の応募作品となります。
第48回 石川県統計グラフコンクール入賞者名簿
第1部 (小学校1・2年生の児童) |
|
題名 |
学校名 |
学年 |
氏名 |
特選 |
わくわく じゆうすいえい |
加賀市立橋立小学校 |
1年 |
松谷瑞希 町野理紗 田中眞子 小泉俊樹 亀田憲恭 |
入選 |
はし立の魚 大集合 |
加賀市立橋立小学校 |
2年 |
大野友梨香 川崎 唯 高谷絵里 照田千佳 浜谷侑里 |
夏のおいしさ |
金沢市立内川小学校 |
2年 |
平口絵理 庵 如菜 高木
優 高柳桃子 諸田彬椰 |
第2部 (小学校3・4年生の児童) |
特選 |
|
該当なし |
|
|
入選 |
内灘町でおきた火事の件数 |
内灘町立西荒屋小学校 |
4年 |
浜田武司 |
今の子どもは何が好き? |
加賀市立橋立小学校 |
4年 |
平田健太朗 中嶋康太 西田晴香 西川枝里子 忠谷佳保 |
カブト・クワガタ強いぞ |
金沢市立内川小学校 |
4年 3年 |
吉田朋矢 高野洋己 高橋 聡 沖津俊太 木田村嘉之 |
第3部 (小学校5・6年生の児童) |
特選 |
いじめ |
加賀市立橋立小学校 |
6年 |
猪子石麻夢 能登 光 山出亮太 大井龍輝 武田美紀 |
入選 |
お口の中をはいけん |
金沢市立湯涌小学校 |
6年 |
坂本幸恵 |
あなたの生活習慣だいじょうぶ |
金沢市立内川小学校 |
6年 |
沖津綾菜 吉田悠徒 本橋延郎 |
第4部 (中学生の生徒) |
特選 |
夢見る中学生 |
金沢市立芝原中学校 |
3年 |
中田秀樹 北谷洋美 高西明日香 安田理恵 山本真理 |
入選 |
日本人の主食 米 |
珠洲市立日置中学校 |
3年 |
東 真智子 |
自動車の変化 |
松任市立松任中学校 |
2年 |
西田亜黄衣 田中里菜 |
第6部 (一般の部) |
特選 |
生涯学習にみる豊かさを求める姿勢 |
|
|
中村 登 |
パソコン統計グラフの部 (小学校の児童以上) |
特選 |
遊びについて |
美川町立美川中学校 |
2年 |
北村寛子 二口紗由理 熊田陽美 |
入選 |
お金の感覚 |
内灘町立西荒屋小学校 |
6年 |
竹内明香里 中村紗由莉 田中龍一 |
変身願望 |
美川町立美川中学校 |
2年 |
安田麻衣子 能登由紀恵 |
佳作
部門 |
題名 |
学校名 |
学年 |
氏名 |
第1部 |
うちのかぞく |
内灘町立西荒屋小学校 |
1年 |
三浦竜太 |
たんじょう日しらべ |
内灘町立西荒屋小学校 |
2年 |
田中有紀子 |
がんばった じゆうすいえい |
加賀市立橋立小学校 |
1年 |
北西真理子 久保出悠太 川下麻衣 佐野弘朗 |
1ねんせいのなつやすみ ちょう あつかったよ |
加賀市立橋立小学校 |
1年 |
大宮拓也 幸村雄太 田中 桂 濱端 楓 米澤秀穂 |
つよいヒーロー |
金沢市立内川小学校 |
2年 |
山崎広偉 吉田圭吾 神尾孔平 高柳桜子 向田智世 |
第2部 |
みんなのゆめ |
内灘町立西荒屋小学校 |
3年 |
中井華月 |
内灘町で一人が一日に出すごみの量 |
内灘町立西荒屋小学校 |
4年 |
川江元気 |
夏休み中のケガ びょう気 |
加賀市立橋立小学校 |
3年 |
大家茉緒 高谷沙希 小橋知佳 |
今のお手伝い 昔のお手伝い |
加賀市立橋立小学校 |
4年 |
二上詩歩 橋本智弘 本谷 彩 久保出晴菜 山本耕平 |
夏休みの遊び? |
加賀市立橋立小学校 |
4年 |
西出小波 桶谷 恵 浜野泰輔 北川 峻 遠塚谷美和子 |
第3部 |
日本の食卓と子供の遊び |
内灘町立西荒屋小学校 |
5年 |
宮本友理香 |
8020できるかな?!むし歯が多い4年生 |
内灘町立清湖小学校 |
5年 |
池田有沙 |
今年の歯科検診結果 |
内灘町立清湖小学校 |
5年 |
武田絵里香 |
つき合いたい性格 |
加賀市立橋立小学校 |
5年 |
村田世梨佳 山出弥里 長谷川智加 浜端さくら 村井香澄 |
夏休みどこに行った? |
金沢市立内川小学校 |
6年 |
喜多智也 古瀬直人 山田千尋 神尾昇平 |
第4部 |
使うな薬物 |
珠洲市立日置中学校 |
3年 |
糸矢卓史 大桐正史 城物照幸 高根大輔 |
日本における電力供給の姿 |
松任市立松任中学校 |
2年 |
前田絵美 沓 あかね 東野由奈 坪坂光葉 |
かぞえてみよう事故の件数 |
松任市立松任中学校 |
1年 |
川端美奈子 南 和華 駒井綾香 |
高齢化社会と日本 |
松任市立松任中学校 |
2年 |
成徳あゆみ 清水理恵子 徳田恵子 |
今松任で火災は増えています |
松任市立松任中学校 |
2年 |
笹田枝里 山岸美里 木田千晶 |
パソコンの部 |
おじいちゃん、おばあちゃん |
内灘町立西荒屋小学校 |
6年 |
川江 光 須崎萌実 前崎理菜 |
外に出て遊んでますか? |
野々市町立野々市中学校 |
2年 |
山垣由希 板倉尚美 |
近年の携帯電話の普及状況について |
石川県立小松工業高等学校 |
3年 |
中田智広 東野英理 |
現代の家族 |
美川町立美川中学校 |
2年 |
中野果純 松井えり 藤田 彩 |
MIKAWA’S data |
美川町立美川中学校 |
3年 |
梨木亜希子 宮本真希 |
平成12年9月28日
統計情報室生活社会GL
(内線)3759
(直通)076(225)1343 |
|