■ 経営組織【けいえいそしき】

 事業所の経営組織は,次のように分類される。
事業所経営組織の分類図
民営………………国及び地方公共団体の事業所を除く事業所をいう。個人,法人,法人でない団体の3種類が含まれる。
個人………………個人が事業を経営している場合をいう。法人組織になっていない共同経営の場合も個人とした。
法人………………法律の規定によって法人格を認められているものが事業を経営している場合をいう。
会社………………株式会社,有限会社,合名会社,合資会社,相互会社及び外国会社をいう。ここで,外国会社とは,外国において設立された法人の支店,営業所などで,商法の規定により日本にその事務所などを登記したものをいう。なお,外国人の経営する会社や外国の資本が経営に参加しているいわゆる外資系の会社は外国会社とはしない。
会社以外の法人…法人格をもっているもののうち,会社以外の法人をいう。例えば,社団法人,財団法人,社会福祉法人,学校法人,医療法人,宗教法人,事業共同組合,農(漁)業協同組合,労働組合(法人格をもつもの),共済組合,国民健康保険組合,信用金庫,日本放送協会(NHK),各種の公団・公庫・事業団などが含まれる。
法人でない団体…団体であるが法人格のないものをいう。例えば,同窓会,後援会,防犯協会,学会、労働組合(法人格をもたないもの)などが含まれる。
国…………………国の事業所(機関)をいう。
地方公共団体……都道府県,市町村,その他の地方公共団体の事業所をあわせていう。
都道府県…………都道府県の事業所(機関)をいう。
市町村……………市町村の事業所(機関)をいう。東京都の特別区は、市町村に含めた。
その他……………特別地方公共囲体(地方公共団体の組合、財産区など)の事業所(機関)をいう。例えば,市町村環境衛生組合,消防事務組合,水道企業団,広域市町村圏事務組合などをいう。

<使用指標>事業所・企業統計調査【じぎょうしょ・きぎょうとうけいちょうさ】

| 閉じる |