■ 事業所【じぎょうしょ】※各調査において定義が多少異なっている

 1区画を占めて経済活動を行っている場所に相当するもの。構内においては、経営主体が単一又は同一であれば、原則として1事業所(1区画)としており、構内であっても、経営主体が異なれば、それぞれ別の事業所として取り扱う。
 工業統計調査の場合、調査対象が製造業であるため、工場、製作所、製造所または加工所などと呼ばれることが多く、「一区画を占めて主として製造又は加工を行っている所」を「製造事業所」と呼んでいる。
 事業所・企業統計調査サービス業基本調査でいう事業所とは、経済活動の場所ごとの単位であって、原則として次の要件を備えているものとなる。
 経済活動が、単一の経営主体のもとで一定の場所(一区画)を占めて行われていること。
 物の生産、サービスの提供が、従業者と設備を有して、継続的に行われていること。
 商業統計における事業所とは一区画を占めて「有体的商品を購入して販売する事業所」となり、一般的に卸売業・小売業に区分される事業所となる。

<使用指標> 事業所・企業統計調査【じぎょうしょ・きぎょうとうけいちょうさ】

| 閉じる |